高校時代からの友人の結婚式のウェルカムボードを依頼されました。
結婚おめでとう!私にそんな大切なことを頼んでくれてありがとう!
というわけで、張り切って製作中です。
どんなものにしようかな?いろいろ考えたけど、刺繍で作ることにしました。
今回はその刺繍を飾る枠作りのお話です。市販の額縁をワトコオイルで好みの色に染めました。
↓こんな感じに染めたよ。
染める経過も写真に撮ったので、なんてことはないものですがご紹介します。
材料
今回用意した額はこちら。
トールペイント用として売られている、白木の飾り枠です。
トールペイント用のものは既に可愛くカットされていて、それだけでも立派に見えるのでオススメ!
↓オイルは定番ワトコオイル。
カラーはミディアムウォルナッツを購入しました。
ハケは近くのホームセンターで一番安かったものを。140円くらい。使い捨て感覚で使ってます。
家具もオイルフィニッシュのものが好きなので、ワトコオイルはいくつか持っていて、家のものをちょいちょい染めたりしてます。
写真に撮ってないけど耐水性のサンドペーパー。つまり紙やすり。
あとはオイル拭き取り用のやわらかい布。私は服を作ったときに出たハギレを使いました。いらなくなったTシャツを切ったものなど、なんでもいいです。
好きな濃さになるまで染める
さっそくオイルをハケにとって染めていきます。
ムラにならないように気をつけますが、そんなに難しくないです。
全体にオイルを塗り、15分くらい置いた後に布で余分なオイルを拭き取り、乾かします。半日~1日乾燥させ、またオイルを塗る・・という作業を好みの色になるまで。3度塗りくらいが一般的なようです。
半日置いたあとに2度目のオイルぬりぬりー。
完全に乾いてから塗った方が良いそうなので、丸1日置いてもいいと思います。
夜になって蛍光灯を点けたため、色が分かりにくくすみません。
翌日、3度目を塗るときに「もう少し濃い仕上がりがいいなあ」と思い、家にあったワトコオイル・ダークウォルナットをミディアムウォルナットに1:1くらいで混ぜ、塗りました。
更に乾燥後、ダーク&ミディアムmixで4度目のぬりぬりー。(この辺写真なくてスミマセン。)
最後のオイル塗布の後は、塗ってすぐ後にやすりをかけます。更にやすりがけの後すぐに布で表面のオイルとやすりがけで出たカスを拭き取ります。
これにより、研磨カスとオイルが木目に刷り込まれ、良い感じになるのだそう。
額、完成!
こんな感じになりました。
うん、イメージ通りの色ー!
この枠に、刺繍を入れ込む予定です。
刺繍の方は鋭意製作中。
缶の下に敷いている布が、製作中の刺繍。緑のもこもこはフレンチノットステッチ。
最近は夜な夜な、少しずつ刺繍をしています。が、期限が迫ってきているのでがんばるぞー!